【BOYAMIC2 レビュー】安いのに32Bitフロート録音可能!2.4Ghz帯マイクの決定版
BOYAMIC2及びこの記事は株式会社アーキサイトより提供を受けています。 以前、株式会社アーキサイト様よりBOYAMICを提供していただき、レビューした。 ダイナミックレンジが若干狭い印象を受けつつも、非常に良い印象を…
PR
BOYAMIC2及びこの記事は株式会社アーキサイトより提供を受けています。 以前、株式会社アーキサイト様よりBOYAMICを提供していただき、レビューした。 ダイナミックレンジが若干狭い印象を受けつつも、非常に良い印象を…
PR
2.4Ghz帯のワイヤレスマイクは信用できない。ワイヤレスマイクはB帯一択。 安いマイクは音質も安定性も満足のいく性能に達していない。 長らくそう思っていた。しかし今回BOYAMICを提供してもらい使ってみたところその考…
カメラ周辺機器
動画撮影や配信用に大光量のライトが必要だったためスタジオライトNANLITE FC-500Bを購入した。 今回購入したNANLITE FC-500Bは色温度可変式で500Wのパワフルな光量を実現し、10万円を切る価格にも…
PR
一応映像をメインの仕事としている関係上、映像を撮影したりライブ配信をしたりする時にはある程度「音質」にこだわりは持っている。 自分のYouTubeを撮影するときは基本的に業界標準のワイヤレスマイクSONY URX-P03…
カメラ周辺機器
2024年2月下旬にZOOMから新しく発売された32bit フロートハンディレコーダー H1essential / H4essential / H6essential。 3つのラインナップがあるが今回 H6essenti…
カメラ周辺機器
ProGrade Digital(以下ProGrade)が2023年7月7日にCFexpress Type B Goldシリーズに2TBを追加した。 ProgradeのCFexpressはプロの現場からハイアマチュアまで…
カメラ周辺機器
以前まではSDカードがカメラの主流な記録メディアとして使われていた。 近年では8K・6Kなどビデオの高解像度化や4K120fpsなどの高解像度・ハイフレームレート化などのフォーマットが増え、SDカードでは書き込み速度が足…
カメラ周辺機器
ミラーレス一眼の撮影可能動画フォーマットの高解像度化に伴い、書込速度が早い記録メディアが求められるようになった。 各カメラメーカーがSDカードに代わり順次導入している書込速度の早い記録メディア CFexpressカード。…
カメラ周辺機器
2022年8月25日から2022年9月30日まで期間限定・数量限定で割引を行っているタイミングでSenheiser MKE200を購入した。 Senheiser(ゼンハイザー)と言えば映画撮影の環境でも使用されるマイクM…
カメラ周辺機器
以前EOS R5で使用するCFexpressカード、SUNEASTのCFexpressカード 2TBをレビューした。 以前まではこのSUNEASTのCFexpressカードしか所有していなかったのだが、今回訳あってLex…