Canon EOS R5 Cのレビュー:新たな撮影機材にアップグレード
過去3回に渡って【EOS R5からEOS R5 Cへの乗り換え】に関して考察した。 結論から言うとメインのフルフレームミラーレスをEOS R5 Cに乗り換えた。 Canonが2022年11月にカメラ・レンズを約10%〜2…
過去3回に渡って【EOS R5からEOS R5 Cへの乗り換え】に関して考察した。 結論から言うとメインのフルフレームミラーレスをEOS R5 Cに乗り換えた。 Canonが2022年11月にカメラ・レンズを約10%〜2…
この記事は現在使っているメインカメラEOS R5からEOS R5 Cへの乗り換えを検討する前回・前々回の記事の続きだ。 今回はEOS R5からEOS R5 Cへ乗り換えることで失われる【オートフォーカス性能】(以下AF性…
この記事は現在使っているEOS R5からEOS R5 Cへの乗り換えを検討する前回の記事の続きだ。 今回はEOS R5からEOS R5 Cへ乗り換えることで失われる【手ブレ補正】について深掘りしていきたいと思う。 実際に…
現在僕がメインで使用しているミラーレス一眼はCanon EOS R5だ。 EOS R5のレビュー記事や4K高画質を無制限記録する方法を模索した記事など、EOS R5関連の記事は上げているので興味があれば見て欲しい。 あれ…
以前まではSDカードがカメラの主流な記録メディアとして使われていた。 近年では8K・6Kなどビデオの高解像度化や4K120fpsなどの高解像度・ハイフレームレート化などのフォーマットが増え、SDカードでは書き込み速度が足…
物撮りセットを購入してからレビュー記事を書くのが楽しくなりつつある。 あまり大きな機材の撮影はできないが、モニターやカメラ・マイク程度の物であれば背景を気にせず見やすい物撮り写真を撮れるようになった。 しかし以前執筆した…
およそ1年間Canon EOS R5を使ってきた。 主な撮影目的は動画。たまに趣味で写真を撮るくらい。 以前動画機としてEOS R5をレビューしてみる。という記事を書いた。 ただ、この記事はレビュー記事というより不満点を…
2022年1月19日にCanonからEOS R5 Cが発表されてEOS R5で動画を撮影していたユーザーにとっては朗報となるはずが、EOS R5最大のセールスポイント『ボディ内手ブレ補正機構』が省かれて落胆しているユーザ…
2022年1月19日 日本時間21時、正式にCanonからEOS R5 Cが発表されました。発売開始は3月上旬となっています。 発表及び公式HPのスペック表などを見た感想は 拭えない“これじゃない”感 個人的…
僕が普段の撮影でメインに使っているカメラはCanon EOS Rです。 以前にも動画用途なのにLUMIX使いの僕がCanon EOS Rを購入した理由。というブログ記事をアップしました。まだ読まれていない方は読んでいただ…